女性専門の鍼灸治療院「かおり&やすらぎ」|東京都渋谷区

渋谷徒歩6分の鍼灸院 アロマと鍼を融合した女性専用の治療院
(社)東京都鍼灸あん摩マッサージ指圧師会員
(公社)日本アロマ環境協会 総合資格認定校

かおり&やすらぎ

ホーム ≫ 頭痛・肩こりセルフチェック ≫

危険な頭痛の特徴

01301
迷わずすぐに病院へ!
「危険な頭痛」の特徴

<頭痛の感じ方>
突然の激しい痛み
・時間とともに痛みが強くなる
今まで感じたことのない強い痛み

<頭痛といっしょに出ている症状>
言葉(ろれつ)が回らない
・手足のしびれ
発熱もある
物が二重に見える

※上記以外の症状でも、長引くときは
検査することをおすすめします。

要注意な頭痛

「命の危険がある頭痛」
の代表例をご紹介します。

1.くも膜下出血
バットで頭を殴られたような激痛で、
いつ起こったか(何時何分に起こったか)
が、はっきり自覚できるほどの強烈さ。

出血が神経や髄膜を刺激するので
吐き気や意識低下なども起きます。
一刻をあらそうので迷わず救急車を。


2.脳出血
頭痛は突然で、徐々に痛みは強くなり
吐き気や意識がなくなることも。

”痛みが軽い場合”もありますが、
手足のしびれ、動かしにくい
視覚がゆがんでみえる、二重に見える
などの症状がともなうので、
頭痛以外の症状が軽減しなかったり、
おかしいな?
と思ったら
なるべくすぐ(半日以内)に病院へ。


3.髄膜炎
激しい頭痛と発熱。
首の後ろの硬直が起きることも。

髄膜が炎症を起こしているので、
頭を振ったり、いきんだりすると痛みが増強。
細菌やウイルスなどが感染すると、
40℃近い高熱になります。


4.脳腫瘍
頭重感や鈍痛が慢性的に感じるようになり
徐々に症状が強くなっていきます。

腫瘍によって脳内が圧迫され
吐き気がないのに突然吐いたり、
けいれん発作が起きる場合も。

慢性的な頭痛の方は、
たとえ我慢できる鈍痛だとしても、
一度は検査することをおすすめします。


5.慢性硬膜下血腫
頭を打って時間がたった後の頭痛。
硬膜とくも膜の間で出血しているが
微量のため打撲後すぐには症状が出ない。

認知症のような症状や、手足のしびれ
尿失禁、意識がぼんやりするなど
の症状があらわれることもあります。

-------------------------

病院で検査してみたら
「緊張型頭痛」「眼精疲労」「異常なし」
と言われた方はこちらをどうぞ


n12

 
072601
 
n12

 
<頭痛・首肩こり・痛みの専門治療>
鍼灸アロマ治療院かおり&やすらぎ
当院では慢性疼痛(3か月以上続く苦痛)
頭痛・首肩こり・背部痛・腰痛・手足痛を
専門的に分類して治療しております。

クリック↓詳細に進みます
060101 center; 060102 center;

かおり&やすらぎ
 
052602 052603

n3
 

上頭斜筋の痛み?原因は別の部位

052303-side
「後頭下筋群を押すと痛むんです。」
「上頭斜筋が痛いんです。」

という
かなりマニアックな筋肉名を出して
治療予約をされる方が増えてきました。

ですが・・・・
多くの場合は、


後頭下筋群上頭斜筋
揉んでも押しても治らない』

というケースが多い。


「強いコリ感や痛みがあってつらい!」

「その奥にある筋肉がこってる?」

「何筋か?ストレッチ法?を調べよう」


という発想になるのだと思いますが、
じつは筋肉の関連痛は複雑で、
痛みのある奥に原因はないということです。

052304

<上記イラストの赤丸の部分
後頭部で頭と首の境目
首の後ろ(髪の生え際)に強いコリ感がある
という場合は、
下記筋肉が疲労している可能性が大きい。
 
<僧帽筋の上部線維>
011102

< こんな習慣ありませんか? >
姿勢や習慣を見直すのも大切です。
※上部線維が痛む原因となる姿勢
や習慣はこちらをご覧ください。

 
 
 
<僧帽筋の下部線維>
011103

< こんな習慣ありませんか? >
姿勢や習慣を見直すのも大切です。
下部線維が痛む原因となる姿勢
や習慣はこちらをご覧ください。

 

< 応急処置 >
痛みを感じる部分(首の付け根)
をアプローチしても緩和しない
ことを
覚えておいてください。

肩甲骨を大きく動かすストレッチ
肩甲骨の動きがとても悪い状態なので
まずは大きく動かしてみましょう!

「肩甲骨のストレッチ」のやり方
はこちらをご覧ください。

強いコリ感が数日続くようなら、
前頚部の筋肉も複合的にこわばっている
可能性が高いので、
セルフケアの範囲を超えています。

ハリも使って、筋膜の内側の線維まで
なるべく早めに治療してしまいましょう。
 

 
n12
 
072601
 
n12

 
<頭痛・首肩こり・痛みの専門治療>
鍼灸アロマ治療院かおり&やすらぎ
当院では慢性疼痛(3か月以上続く苦痛)
頭痛・首肩こり・背部痛・腰痛・手足痛を
専門的に分類して治療しております。

クリック↓詳細に進みます
060101 center; 060102 center;

かおり&やすらぎ
 
052602 052603

n3
 

後頭部 首の付け根 押すと痛い

011101
後頭部、首の付け根 の痛みやコリ
  後頭部に近い首の付け根や、首の後ろに痛みやコリ感があるというタイプについて。
病院で検査しても「異常なし」といわれた場合

ある特定の筋肉が過剰に縮んで硬くなったことが原因で、関連する部位に痛みを起こしたと考えられます。

 
「首の付け根」に痛みを出す3つの筋肉
 

  1  僧帽筋上部線維
  (僧帽筋の中で首にある線維)

  2  僧帽筋下部線維
  (僧帽筋の中で背中にある線維)
 
  3  肩甲挙筋
  (首と肩甲骨をつなぐ筋肉)
 
 「痛みの出ている場所」「症状の現れ方」で、原因となる筋肉の見当がつくので、下記3つのイラストと内容を参考に、自分に近いものを探してみましょう。
 
n3
 
1.僧帽筋の「上部線維」が原因の場合
   011102
『僧帽筋の上部線維』
痛みの特徴
・後頭部と首のさかいめの痛み
・首のうしろの強いコリ感

※僧帽筋の上部線維は
”頭痛”も引き起こす場合があります。
※僧帽筋頭痛の詳しい説明はこちら
こんな習慣・姿勢を
していませんでしたか?
無意識にやりがちなクセが原因に。
姿勢や習慣を見直すのも大切です。
※僧帽筋上部線維の痛みの原因はこちら
自分でできること
(応急処置として)
 [ 方法1] 
僧帽筋(首)のストレッチをする
首をまわして軽く筋肉をゆるませてから、僧帽筋の上部線維をピンポイントで伸ばします。
僧帽筋ストレッチのやり方はこちら

 [ 方法2] 
僧帽筋(首の後ろ側)を温める
「首の後ろ側」を集中的に温めましょう。使い捨てカイロやレンジで温めるホットパックなどが便利。

 [ 方法3] 
「肩井(けんせい」)のツボ押し
ツボ「肩井」は上部線維の疲労が出やすい場所と一致しています。重点的に指圧(持続圧)で押しましょう。
※「肩井のツボ押し」やり方はこちら
治療へ行くべきか?
判断ポイント
僧帽筋は表面にある筋肉なので、”初期段階(硬くなりはじめ)であれば”セルフケアでも緩和します。

ただし、上記3つ(ストレッチ・温める・ツボ押し)を行っても、あまり変化がない場合は、すでに自分でなんとかできる範囲を超えた状態。

僧帽筋だけでなく、もっと深い部分にある筋肉も一緒に硬くなっている可能性がとても高い。

なるべく早めに、”首~肩の広範囲”を鍼を使って、深部にある筋肉の筋線維を丁寧に引き伸ばす治療してしまうことをおすすめします。

※ストレッチを1~2種類行ってダメな場合は、健康な筋線維の中に「硬くなった筋線維が混じっている」という状態で、ストレッチのような、おおざっぱに筋肉を伸ばす程度では治らないということです。早めに見切りをつけてご来院ください。
 
2.僧帽筋の「下部線維」が原因の場合
011103
『僧帽筋の下部線維』
痛みの特徴
・後頭部と首のさかいめの痛み
・肩先近くの強いコリ感
・首肩全体のコリ感や痛み
こんな習慣・姿勢を
していませんでしたか?
無意識にやりがちなクセが原因に。
姿勢や習慣を見直すのも大切です。
※僧帽筋下部線維の痛みの原因はこちら
自分でできること
(応急処置として)
 [ 方法1] 
肩甲骨のストレッチをする
肩甲骨の動きが鈍くなって、体幹とくっついた状態なので、引きはがすようにストレッチで動かしてみましょう。
「肩甲骨のストレッチ」のやり方はこちら

 [ 方法2] 
家族にマッサージしてもらう
自分でマッサージするのは難しい背中にある筋肉なので、ご家族がいる方なら下部線維を直接マッサージするのが有効です。
僧帽筋下部線維マッサージのやり方はこちら
 
治療へ行くべきか?
判断ポイント
下部線維も上部線維と同じように表面にある筋肉なので、”初期段階(硬くなりはじめ)”であれば、自宅でのケアでもある程度効果があります。

自宅ケアで覚えていてもらいたいのが、「僧帽筋の下部線維が原因の場合は、痛みを感じる部分をアプローチしても痛みは緩和しない」という点です。

つまり「首の付け根」を押しても治らないということ。

原因である背中の筋肉を、ほぐさないといけないので、”自分ひとりでケアする方はマッサージボールを下部線維に当てるのも効果的です。

ただし、下部線維は癒着しやすくやみくもに押しすぎると、かえって硬くなったり痛みが出たりと、あつかいが難しい

あまり改善しないようなら、早めにセルフケアに見切りをつけて、”首~肩甲骨の内側の筋線維を引き伸ばす治療をしてしまいましょう。
 
3.「肩甲挙筋」が原因の場合
   011104
『肩甲挙筋』
痛みの特徴
・首の付け根の強いコリ感
・頭~肩甲骨までの強いコリ感

<首の可動域制限>
・後ろをしっかり振り向くことができない
・首がつっぱってスムーズに動かない
こんな習慣・姿勢を
していませんでしたか?
無意識にやりがちなクセが原因に。
姿勢や習慣を見直すのも大切です。
※肩甲挙筋が痛む原因はこちら
自分でできること
(応急処置として)
 [ 方法1] 
肩甲骨のストレッチをする
肩甲挙筋は肩甲骨を首と結びつける筋肉です。肩甲骨を動かすことで肩甲挙筋のストレッチにもなります。
「肩甲骨のストレッチ」のやり方はこちら

 [ 方法2] 
家族にマッサージしてもらう
肩甲挙筋が硬いということは、肩がすくんで頭のほうへ上がっている状態なので、力を抜いた状態で家族に直接肩を「押し下げて」もらうのが有効です。
※肩甲挙筋のマッサージはやり方はこちら。
治療へ行くべきか?
判断ポイント
肩甲挙筋が原因の痛みということは、すでに僧帽筋や首の前側も硬くなっているケースが多いので、自宅ケアはあくまでも応急処置と思って、早めに治療にお越しください。

上記の、ご家族にマッサージしてもらう方法は、即効性と押した瞬間の気持ち良さがありありますが、押す方向や力の加減が強いと、あとで「もみ返し」が起きますので注意が必要。

翌日、痛みやコリ感が残るなら、セルフケアには見切りをつけて、なるべく早めに治療してしまいましょう。
 

n12
 
072601
 
n12

 
<頭痛・首肩こり・痛みの専門治療>
鍼灸アロマ治療院かおり&やすらぎ
当院では慢性疼痛(3か月以上続く苦痛)
頭痛・首肩こり・背部痛・腰痛・手足痛を
専門的に分類して治療しております。

クリック↓詳細に進みます
060101 center; 060102 center;

かおり&やすらぎ
 
052602 052603

n3
 

東京都渋谷区桜丘町13-2
リンデンスカイハイツ1階B号室
TEL 03-3464-0789
[受付]
9:30~18:00
(土曜は16:00まで)
[定休日]
水・日・祝祭日
アクセスMAPはこちら

かおり&やすらぎblog

モバイルサイト

有限会社かおり&やすらぎスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら