女性専門の鍼灸治療院「かおり&やすらぎ」|東京都渋谷区

渋谷徒歩6分の鍼灸院 アロマと鍼を融合した女性専用の治療院
(社)東京都鍼灸あん摩マッサージ指圧師会員
(公社)日本アロマ環境協会 総合資格認定校

かおり&やすらぎ

ホーム ≫ 頭痛・肩こりセルフチェック ≫

東洋医学のタイプ特徴

05112
診断項目のチェックが多かったものが
あなたの今の体質に近いタイプです。

どんな悪い方向へ、健康が傾いているのか
といった視点でご覧ください。

02025

Aが多いあなたは「血行不良タイプ」
03221

あまり運動をせず、長時間同じ姿勢でいる習慣が
ありませんか?血液循環が悪く疲れやすい体質で、
循環不良 → 筋肉が硬くなる → 動くのがめんどう
の悪循環に陥りやすい状況になっています。
なるべく普段から小まめに身体を動かしましょう。

「血行不良タイプ」におすすめの
ツボ(自宅でお灸)はこちら♪


---------------------------------

Bが多いあなたは「水分過多タイプ」
03222
塩分が多い食事、運動不足、水分の多量摂取の習慣
がありませんか?余分な水分をため込んだ体質で、
水分が多いため、身体も冷えやすくなっています。
食生活を見直すとともに、熱生産と循環力を持つ筋肉
を上手に動かして、余分な水分を排泄しましょう。

「水分過多タイプ」におすすめの
ツボ(自宅でお灸)はこちら♪


---------------------------------

Cが多いあなたは「ストレス過多タイプ」
03223

少しのことがカンにさわり、感情が不安定になって
いませんか?ストレスが限界を超えてしまった体質で
心への影響だけでなく、体にもストレス症状が徐々に
現れている状態。まずは感情をリセットすること。
心から楽しいと思えることをして発散しましよう。

「ストレス過多タイプ」におすすめの
ツボ(自宅でお灸)はこちら♪


---------------------------------

Dの多いあなたは「生活が不規則なタイプ」
03224
睡眠不足、食事の偏り、飲みすぎ、過労など
不規則な生活をしていませんか?疲労で臓器の働き
まで鈍くなっている体質です。まずは規則正しい生活
への立て直しと、十分な睡眠が最優先事項です。
消化機能が回復するまで、粗食を心がけましょう。

「生活が不規則タイプ」におすすめの
ツボ(自宅でお灸)はこちら♪


---------------------------------

Eが多いあなたは「体力の衰えタイプ」
03225
更年期、体力年齢の節目、不調が長期続いたとき
など過渡期におこる体質です。身体をギアチェンジ
している途中なので、いつもなら難なくこなせる事
もスムーズにいかず、すぐに疲れやすい状態です。
焦らず自覚をもって、身体をいたわりましょう。

「体力の衰えタイプ」におすすめの
ツボ(自宅でお灸)はこちら♪


---------------------------------

Fの多いあなたは「気力・体力不足タイプ」
03226
ストレスの長期化、重なる心労、慢性的な不眠
がありませんか?精神的ストレスと肉体的疲労の両方
が限界を超えてしまった体質です。少しの負荷で
すぐに疲れてしまうという状態を自覚して、
積極的な休養、質の良い睡眠を心がけましょう。

「気力・体力不足タイプ」におすすめの
ツボ(自宅でお灸)はこちら♪


---------------------------------

もう一度、診断チェックしたい方は
こちらからどうぞ。

 
n12
 
072601
 
n12

 
<頭痛・首肩こり・痛みの専門治療>
鍼灸アロマ治療院かおり&やすらぎ
当院では慢性疼痛(3か月以上続く苦痛)
頭痛・首肩こり・背部痛・腰痛・手足痛を
専門的に分類して治療しております。

クリック↓詳細に進みます
060101 center; 060102 center;

かおり&やすらぎ
 
052602 052603

n3
 

危険な頭痛の特徴

01301
こんな頭痛は、迷わずすぐに病院へ!
「危険な頭痛」の感じ方 突然の激しい痛み
・時間とともに痛みが強くなる
今まで感じたことのない強い痛み
「危険な頭痛」と一緒に
出てくる症状
言葉(ろれつ)が回らない
・手足のしびれ
発熱もある
物が二重に見える
 
n3


042101
「命に危険がある頭痛」とその特徴
くも膜下出血 バットで頭を殴られたような激痛で、いつ起こったか(何時何分に起こったか)が、はっきり自覚できるほどの強烈な痛み。

出血が神経や髄膜を刺激するので「吐き気」や「意識低下」なども起きます。

一刻をあらそうので迷わず救急車を。
 
脳出血 頭痛は突然で、徐々に痛みは強くなり吐き気や意識がなくなることも。

頭痛が軽い場合もあるので他の症状にも要注意!

「手足のしびれ」「身体が動かしにくい」「視覚がゆがんで見える」「二重に見える」などの症状があったら、手遅れにならないように半日以内に病院へ。
 
髄膜炎 激しい頭痛と発熱。首の後ろの硬直が起きることも。

髄膜が炎症を起こしているので、「頭を振ったり」「いきんだり」すると痛みが増強。細菌やウイルスなどが感染すると、40℃近い高熱になります。

一刻をあらそうので迷わず救急車を。
 
脳腫瘍 頭重感や鈍痛が慢性的に感じるようになり徐々に症状が強くなっていきます。

腫瘍によって脳内が圧迫され、「吐き気がないのに突然吐いたり」「けいれん発作」が起きる場合も。

慢性的な頭痛の方は、たとえ我慢できる鈍痛だとしても、一度は検査することをおすすめします。
 
慢性硬膜下血腫 頭を打って時間がたった後の頭痛。

頭を打ったことによって、硬膜とくも膜の間で出血はしているものの、”微量な出血”のために打撲後すぐには症状が出ず、少し時間(日にち)がたってから症状があらわれる。

「認知症のような症状」「手足のしびれ」「尿失禁」「意識がぼんやりする」などの症状がでることもあるので、「頭を打った」のであれば迷わず一度病院へ。
 
病院で「異常なし」「緊張性頭痛」だった場合

医療機関で検査してみたら、「とくに異常なし」と診断された場合、首や肩の筋肉が過剰にかたくなっていることによる頭痛の可能性が高いです。

緊張型頭痛、眼精疲労、ストレス性の頭痛・・・などの場合も、首肩の筋肉がこわばってくると、特有の痛みが出てきますので、下記のイラストをクリックして「頭痛セルフチェック」へお進みください。
 

060101
【頭痛セルフチェック】


n12

 
072601
 
n12

 
<頭痛・首肩こり・痛みの専門治療>
鍼灸アロマ治療院かおり&やすらぎ
当院では慢性疼痛(3か月以上続く苦痛)
頭痛・首肩こり・背部痛・腰痛・手足痛を
専門的に分類して治療しております。

クリック↓詳細に進みます
060101 center; 060102 center;

かおり&やすらぎ
 
052602 052603

n3
 

上頭斜筋の痛み?原因は別の部位

052303-side
「後頭下筋群を押すと痛むんです。」
「上頭斜筋が痛いんです。」

という
かなりマニアックな筋肉名を出して
治療予約をされる方が増えてきました。

ですが・・・・
多くの場合は、


後頭下筋群上頭斜筋
揉んでも押しても治らない』

というケースが多い。


「強いコリ感や痛みがあってつらい!」

「その奥にある筋肉がこってる?」

「何筋か?ストレッチ法?を調べよう」


という発想になるのだと思いますが、
じつは筋肉の関連痛は複雑で、
痛みのある奥に原因はないということです。

052304

<上記イラストの赤丸の部分
後頭部で頭と首の境目
首の後ろ(髪の生え際)に強いコリ感がある
という場合は、
下記筋肉が疲労している可能性が大きい。
 
<僧帽筋の上部線維>
011102

< こんな習慣ありませんか? >
姿勢や習慣を見直すのも大切です。
※上部線維が痛む原因となる姿勢
や習慣はこちらをご覧ください。

 
 
 
<僧帽筋の下部線維>
011103

< こんな習慣ありませんか? >
姿勢や習慣を見直すのも大切です。
下部線維が痛む原因となる姿勢
や習慣はこちらをご覧ください。

 

< 応急処置 >
痛みを感じる部分(首の付け根)
をアプローチしても緩和しない
ことを
覚えておいてください。

肩甲骨を大きく動かすストレッチ
肩甲骨の動きがとても悪い状態なので
まずは大きく動かしてみましょう!

「肩甲骨のストレッチ」のやり方
はこちらをご覧ください。

強いコリ感が数日続くようなら、
前頚部の筋肉も複合的にこわばっている
可能性が高いので、
セルフケアの範囲を超えています。

ハリも使って、筋膜の内側の線維まで
なるべく早めに治療してしまいましょう。
 

 
n12
 
072601
 
n12

 
<頭痛・首肩こり・痛みの専門治療>
鍼灸アロマ治療院かおり&やすらぎ
当院では慢性疼痛(3か月以上続く苦痛)
頭痛・首肩こり・背部痛・腰痛・手足痛を
専門的に分類して治療しております。

クリック↓詳細に進みます
060101 center; 060102 center;

かおり&やすらぎ
 
052602 052603

n3
 

東京都渋谷区桜丘町13-2
リンデンスカイハイツ1階B号室
TEL 03-3464-0789
[受付]
9:30~18:00
(土曜は16:00まで)
[定休日]
水・日・祝祭日
アクセスMAPはこちら

かおり&やすらぎblog

モバイルサイト

有限会社かおり&やすらぎスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら