女性専門の鍼灸治療院「かおり&やすらぎ」|東京都渋谷区

渋谷徒歩6分の鍼灸院 アロマと鍼を融合した女性専用の治療院
(社)東京都鍼灸あん摩マッサージ指圧師会員
(公社)日本アロマ環境協会 総合資格認定校

かおり&やすらぎ

ホーム ≫ ✿スキルアップ専門講座 ≫

スキルアップ専門講座

講座概要

10253
 アロマ資格を取得した上で、さらに知識を増やしたい方を対象に、スキルアップのための専門講座(勉強会)を不定期で開催しています。
 アロマだけでなく、東洋医学や経絡、トリガーポイントや運動生理学、心理学など多岐にわたる内容の勉強会です。
n6

<スキルアップ講座の開催予定>
お問い合わせを多数いただいておりますが、AEAJ資格に関するリニューアルが落ち着いだ段階で開催いたします。
初回は上級者向け「筋肉解剖とマッサージ(体幹編)講座」の予定です。
もうしばらくお待ちください。
 
n3
筋肉解剖とマッサージ(体幹編)講座
06083
概要 アロマトリートメント経験のある上級者向け講座。

手で触ったときに、骨なのか、コリなのか判別できるようになるのはもちろん、触っている筋肉名がわかったうえで、どうマッサージすれば負担なくコリが取れるのかも分かるように、筋肉解剖と動きを学びながら、マッサージ技術を習得する講座です。
対象者
(女性専用)
・アロマセラピスト資格取得者
・またはアロマトリートメント経験者
授業料
 < 一般参加 > 

79,200円(税込・実習費込み)
 
 < 卒業生 > 
 
66,000円(税込・実習費込み)
持ち物 バスタオル1枚、フェイスタオル1枚
動きやすい服装(スカート不可)
筆記用具
内容 【全6回】
①首肩の解剖とマッサージ方法
②首肩の解剖とマッサージ方法
③肩背部の解剖とマッサージ方法
④肩背部の解剖とマッサージ方法
⑤腰背部の解剖とマッサージ方法
⑥腰臀部の解剖とマッサージ方法
 
日程
筋肉解剖とマッサージ(体幹編)講座
【人数】6名まで
【時間】12:30~17:30
【日程】未定
 (月1回、平日開催の予定です)


11164

 

東洋医学とお灸講座

01274

陰陽五行、気・血・水など東洋医学からみた身体のメカニズムを学びます。
自分の体質がどのように偏っているか、またツボの使い方がわかります。
お灸をすえる実習も行います。

対象者

どなたでもご参加いただけます。
少人数制

持ち物

筆記用具

内容

【全6回】

①陰陽五行とは(お灸の使い方と実習)
②気血水と五臓六腑の働き(お灸実習)
③未病となる虚実と六淫(お灸実習)
④気に関する未病(お灸実習)
⑤血に関する未病(お灸実習)
⑥水に関する未病(お灸実習)

11164
 

アロマ科学と手作り講座

01277

データに基づく科学的なアロマテラピーを学びます。
一般書には載っていない最新情報も含めてご紹介。
精油70種を使った手作り実習も併せて行います。

対象者

検定1級合格レベルの知識を持つ方。
※久しぶりにアロマを学ぶ方も大歓迎です
少人数制

持ち物

筆記用具

内容

【全6回】

①ローズウォーターのスキンケア活用(香水づくり)
②皮膚の老化予防、スキンケア向けの精油(シアバタークリーム)
③消化器系の不調にどの精油がおすすめか(練り香づくり)
④手浴と足浴、効能を活かす精油と使い方(バスフィズづくり)
⑤睡眠を促進する香り、安眠への活用法(フレグランスづくり)
⑥本当に抗菌作用のある精油と使い方(クレイ石けん)

11164

トリートメント講座・初級編

03102

ご自宅で家族向けに行うアロマ部分トリートメント。
首・肩・腰など各パーツごとのコリや疲れを取る技術を学びます。
身体のどこを触っているのかを理解するため、筋肉の構造や動きも身につけながら実技と理論の両面で学習していきます。

対象者

検定1級合格レベルの知識をもつ方
※久しぶりにアロマを学ぶ方も大歓迎です
少人数制

持ち物

フェイスタオル
動きやすくトリートメントを受けやすい服装(スカート不可)

内容

【全6回】
①トリートメント総論
②首の解剖とトリートメント法
③肩の解剖とトリートメント法
④腰の解剖とトリートメント法
⑤上肢の解剖とトリートメント法
⑥下肢の解剖とトリートメント法

11164


東京都渋谷区桜丘町13-2
リンデンスカイハイツ1階B号室
TEL 03-3464-0789
[受付]
9:30~18:00
(土曜は16:00まで)
[定休日]
水・日・祝祭日
アクセスMAPはこちら

かおり&やすらぎblog

モバイルサイト

有限会社かおり&やすらぎスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら