女性専門の鍼灸治療院「かおり&やすらぎ」|東京都渋谷区

渋谷徒歩6分の鍼灸院 アロマと鍼を融合した女性専用の治療院
(社)東京都鍼灸あん摩マッサージ指圧師会員
(公社)日本アロマ環境協会 総合資格認定校

かおり&やすらぎ

ホーム ≫ アロマでセルフケア ≫

0616001

ローマンカモミール

rc1
「少しだけ」が使い方のコツ
フルーティな香り

ローマンカモミール精油は、リンゴを思わせるフルーティな香り。

ハーブティーや園芸でも見かけるカモミールなので、アロマを知らない人でも馴染みのある植物ですが、「知っている名前だ♪」と、わくわく♪して精油の蓋をあけて鼻を近づけると...予想外の香りの強さにおびっくり!!!というのが、カモミール精油のあるあるネタ。

香りの濃さが、ラベンダー精油の2倍以上、レモン精油やベルガモット精油などの3倍以上あるので、香りを嗅ぐときはあまり鼻を近づけすぎない、使用する時は少量だけ使うのがコツ。それさえ守ればフルーティな香りが楽しめます。
     
ローマンカモミールの香り活用法
 
061501
 
香りの強さをいかした室内芳香

ローマンカモミールは1滴でも存在感ある香りを放つので、玄関や部屋の香り演出に向いています。

特に、春先や梅雨入り前など『季節の変わり目』や、クーラーで部屋を冷やし始めた時期に用いると、気温と体感温度のアンバランスを整えるかのように、想像以上に心のリフレッシュ感が生まれます。おすすめですよ♪

 
簡単にできる室内芳香

061502
 
エタノールがあれば室内芳香ができます

ローマンカモミールのリンゴのようなフルーティさを楽しむのなら、熱や水を加えずに、精油そのままの香りを立たせるほうが効果的。

とはいえ精油だけでは香りが広がりにくいので、「エタノール」を使用しましょう。消毒用エタノールでも無水エタノールでもどちらでも大丈夫です。小皿やおちょこなど家にあるもので簡単に室内芳香が楽しめます。

<材料>
エタノール・・・小さじ1
精油・・・1~3滴(広さにあわせて)
容器(小皿、小鉢、おちょこなど)

<つくり方>
①容器にエタノールを小さじ1杯程度いれる
②精油を1~3滴たらせば出来上がり
※混ぜる必要はありません。

<注意>
浅めの容器を使用すると、精油がエタノールと一緒に蒸発する際に、容器まわりにも少し飛び散る可能性があるので、容器の下に汚れてもよい敷物を使用するのがおすすめです。
 
 
 
n12
 
052601
 
n12
 

<頭痛・首肩こり・痛みの専門治療>
鍼灸アロマ治療院かおり&やすらぎ

 
当院では慢性疼痛(3か月以上続く苦痛)
頭痛・首肩こり・背部痛・腰痛・手足痛を
専門的に分類して治療しております。

クリック↓詳細に進みます
060101 center; 060102 center;

かおり&やすらぎ
 
052602 052603

n3

東京都渋谷区桜丘町13-2
リンデンスカイハイツ1階B号室
TEL 03-3464-0789
[受付]
9:30~18:00
(土曜は16:00まで)
[定休日]
水・日・祝祭日
アクセスMAPはこちら

かおり&やすらぎblog

モバイルサイト

有限会社かおり&やすらぎスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら