前頭筋の痛み
頭痛のタイプ
「頭痛チェックシート」の結果
「頭痛チェックシート」の結果
◎あなたの頭痛は前頭筋型
額にある前頭筋が疲れて硬くなり
おでこ(額)の痛み、頭に痛み
を引き起こしている状態です。

前頭筋は、頭頂の膜(帽状腱膜)と鼻や目の皮膚
など顔の筋肉をむすぶ筋肉で、眉を引き上げたり、
額にしわを寄せて表情をつくっています。
額にある前頭筋が疲れて硬くなり
おでこ(額)の痛み、頭に痛み
を引き起こしている状態です。

前頭筋は、頭頂の膜(帽状腱膜)と鼻や目の皮膚
など顔の筋肉をむすぶ筋肉で、眉を引き上げたり、
額にしわを寄せて表情をつくっています。
『前頭筋(ぜんとうきん)』

<痛みの特徴>
・おでこ(前頭)の痛み
・額から頭頂方向への痛み
<他症状>
・いつも額にしわが寄っている
・鏡を見ると不安や緊張の表情をしている

<痛みの特徴>
・おでこ(前頭)の痛み
・額から頭頂方向への痛み
<他症状>
・いつも額にしわが寄っている
・鏡を見ると不安や緊張の表情をしている
前頭筋よりも「胸鎖乳突筋」が問題
慢性的に額にしわを寄せていると、上記イラストの
赤い部分に痛みが起こることがあります。
ですが、それよりも
前頚の筋肉(胸鎖乳突筋)の過緊張がかなり前から
慢性的にあって、それを放置したことが原因で起きる
「二次的痛み」の可能性の方が高いと思われます。
首の前側の筋肉が硬くありませんか?
コリを放置すると鈍感になる。
筋肉が硬くなり始めると、健康な状態なら
コリ感や痛みとして苦痛を感じるものですが、
それを放置すると、痛覚が鈍くなります。
状態が改善していないにもかかわらず
「脳が痛みを無視」している状態なので、
打撲や外傷などの「大きな痛み」や
寝違えなどの「可動域制限」が起きない限り
悪くなっていることを自覚できない。
治ったわけじゃないんです。
痛みの感覚が鈍っていることを自覚して、
なるべくはやめに治療を行ってください。
× こんな状態ではありませんか?
(1)胸鎖乳突筋がこっている
・顔を上下左右に動かしたときに、
↓下記の筋肉付近がつっぱる
(2)緑の×付近を押すと痛みが増す
(3)額にしわを寄せた表情が多い
・眉を引き上げる癖がある
・不安や緊張、不信感を抱えている
<前頭筋の症状を緩和する方法>
前頭筋は、額の表面にある触りやすい筋肉
なので、セルフマッサージをしてみましょう。
親指で筋線維をとらえ、頭蓋骨に押し付けて
痛くない程度の強さで、ゆっくり引きずって、
筋肉の線維を伸ばしていきます。
同時に、首の筋肉をゆるませる必要があります。
胸鎖乳突筋のストレッチも行いましょう。
それでもあまり改善しない場合は、
首の筋肉のこわばりをはりで治療する
ことをおすすめします。
治療で少しでも首の筋肉がゆるむと、
自宅でのストレッチ効果が増しますよ。
頭痛をチェック(クリック↓詳細)
肩こりのチェック(クリック↓詳細へ)
『鍼灸アロマ治療院 かおり&やすらぎ』
健康コラム:目次
◆片目だけ涙が出る
◆こめかみが痛い頭痛
◆目の奥が痛い頭痛
◆ストレッチしたのにコリが取れない
◆虫歯ではないのに歯痛
◆頭痛で目が覚める
◆あなたはどの未病タイプ?↓
◆「東洋医学での頭痛」
◆「東洋医学チェックシート」
◆かおり&やすらぎ監修
「患者さまご自身で行う養生法」
セルフケアメニュー