女性専門の鍼灸治療院「かおり&やすらぎ」|東京都渋谷区

渋谷徒歩6分の鍼灸院 アロマと鍼を融合した女性専用の治療院
(社)東京都鍼灸あん摩マッサージ指圧師会員
(公社)日本アロマ環境協会 総合資格認定校

かおり&やすらぎ

ホーム ≫ 頭痛・肩こりセルフチェック ≫

東洋医学の頭痛

03261
東洋医学での頭痛

未病の6タイプの中で、頭痛の症状が
でやすいのは下記の4つです。

「水分過多タイプ」「ストレス過多タイプ」
「体力の衰えタイプ」「気力・体力不足タイプ」

未病のタイプ別チェックシートはこちら
それぞれのタイプ別体質の概要はこちら

02025


1.水分過多タイプの頭痛
03263
ぼんやり重だるい痛みがする頭痛で、
特に、頭の前側に痛みを感じます。

もともと体内に、過剰な水分をため込んでいる
体質ですので、お酒や冷たいもの、生ものなど
の飲食を続けると、痛みが悪化しやすくなります。


2.ストレス過多タイプの頭痛
03264
張りつめるような強い痛みで、熱感を伴うことが
ある頭痛です。特に側頭部に痛みを感じます。

ストレスが、すでに許容量をオーバー状態なので
ちょっとした感情の動きでも、頭痛に直結します。
温めると痛みがより強くなるので、注意しましょう。


3.体力の衰えタイプの頭痛
03266
比較的痛みが弱いので、我慢できる鈍痛です。
活動した日の夜に、痛みがでやすいのが特徴。

更年期などの過渡期に多い体質で、それまでの体力
とは違ってきているのだと自覚しましょう。
頭痛を目安にして、昼間の活動量を調整しましょう。


4.気力・体力不足タイプの頭痛
03267
比較的鈍痛で、痛みが弱く我慢できる範囲です。
活動している最中に、痛みがでるのが特徴。

この体質は、心も体もすでに疲労が蓄積した状態
なので、頭痛は許容量オーバーのサインです。
鈍痛だと過信せず、しっかり休養をとりましょう。
 
n12
 
072601
 
n12  
 
<頭痛・首肩こり・痛みの専門治療>
鍼灸アロマ治療院かおり&やすらぎ
当院では慢性疼痛(3か月以上続く苦痛)
頭痛・首肩こり・背部痛・腰痛・手足痛を
専門的に分類して治療しております。

クリック↓詳細に進みます
060101 center; 060102 center;

かおり&やすらぎ
 
052602 052603

n3
 

東洋医学チェックシート

05112

東洋医学での体質
診断チェックシート


東洋医学(漢方)での体質の捉え方で
あなたの未病の種類がわかります。

この1ヵ月の症状をチェックしてください。

-----------------------------------

Aタイプ
■目のクマ ■アザができやすい
■肌がザラザラする ■肌のくすみ
■肩こりの場所は硬く盛り上がっている
■”刺すように鋭い”コリ感や痛み
■口が渇きやすい ■冷えすぎて痛みを感じる
■月経量が多くレバー状のかたまりが出る
■月経前にニキビ・便秘・肩こりになりやすい

Bタイプ
■むくみ ■話し出す時にのどに痰がからむ
■胃がつかえた感じがある ■胸苦しさがある
■便が柔らかい ■靴下ゴムのあとが目立つ
■空腹ではないのにお腹が鳴る
■むくみと冷えを感じる部位が一緒
■酸っぱい水が口に逆流することがある
■いつもの靴が窮屈に感じる

Cタイプ
■イライラしやすい ■目が充血する 
■よくため息がでる ■ゲップやオナラが多い
■肋骨の下や、脇腹が張って苦しい
■ストレスで腸がゴロゴロしたり下痢になる
■便意があるがスッキリ出ない
■気持ちが安定しない ■月経周期が不定
■月経や排卵前後にイライラして過食しがち 

Dタイプ
■眼が乾く・かすむ ■めまい感・ふらつき感
■乾燥肌でかゆい ■唇や爪の色が淡泊 
■便が硬くポロポロとこまかい状態
■心臓が不定期にドキドキッと拍動する
■天気に影響されて手足が極端に冷える
■筋肉がつったり、関節の動きがわるく感じる
■月経がおくれる ■月経量がいつもより少い

Eタイプ
■足腰が疲れやすい ■とくに下半身がだるい
■頭髪が乾燥しやすくなった ■寝汗が出る
■耳鳴りがする ■手や足だけがほてる
■以前より肌寒さを感じることが多くなった 
■体毛が薄くなった ■おりものが多い
■月経量が少なく期間も短くなった

Fタイプ
■少し動いただけで疲れる ■食欲がない
■寒い日でも動くとうっすら汗が出る
■”鈍痛で我慢できる”程度の冷えや痛みがある
■温めると身体が楽になるがすぐ症状がもどる
■ヤル気がでない ■話をするのがめんどう
■便が大きい又は排便に時間がかかる
■排便後に疲労感が出る ■月経周期が短い

----------------------------------

もっとも多く当てはまったものが
あなたの今の体質に近いタイプです。

「健康 ⇒ 未病(悪化している方向)」
の種類を6つご紹介します。

同数がいくつかあった場合は「ミックス型」
悪化方向が2~3組み合わさっている状態です。

どんな悪い方向へ、自分は傾いているのだろう
という視点でぜひご覧ください。

タイプ別解説はこちら


n12
 
072601
 
n12

 
<頭痛・首肩こり・痛みの専門治療>
鍼灸アロマ治療院かおり&やすらぎ
当院では慢性疼痛(3か月以上続く苦痛)
頭痛・首肩こり・背部痛・腰痛・手足痛を
専門的に分類して治療しております。

クリック↓詳細に進みます
060101 center; 060102 center;

かおり&やすらぎ
 
052602 052603

n3
 

東洋医学のタイプ特徴

05112
診断項目のチェックが多かったものが
あなたの今の体質に近いタイプです。

どんな悪い方向へ、健康が傾いているのか
といった視点でご覧ください。

02025

Aが多いあなたは「血行不良タイプ」
03221

あまり運動をせず、長時間同じ姿勢でいる習慣が
ありませんか?血液循環が悪く疲れやすい体質で、
循環不良 → 筋肉が硬くなる → 動くのがめんどう
の悪循環に陥りやすい状況になっています。
なるべく普段から小まめに身体を動かしましょう。

「血行不良タイプ」におすすめの
ツボ(自宅でお灸)はこちら♪


---------------------------------

Bが多いあなたは「水分過多タイプ」
03222
塩分が多い食事、運動不足、水分の多量摂取の習慣
がありませんか?余分な水分をため込んだ体質で、
水分が多いため、身体も冷えやすくなっています。
食生活を見直すとともに、熱生産と循環力を持つ筋肉
を上手に動かして、余分な水分を排泄しましょう。

「水分過多タイプ」におすすめの
ツボ(自宅でお灸)はこちら♪


---------------------------------

Cが多いあなたは「ストレス過多タイプ」
03223

少しのことがカンにさわり、感情が不安定になって
いませんか?ストレスが限界を超えてしまった体質で
心への影響だけでなく、体にもストレス症状が徐々に
現れている状態。まずは感情をリセットすること。
心から楽しいと思えることをして発散しましよう。

「ストレス過多タイプ」におすすめの
ツボ(自宅でお灸)はこちら♪


---------------------------------

Dの多いあなたは「生活が不規則なタイプ」
03224
睡眠不足、食事の偏り、飲みすぎ、過労など
不規則な生活をしていませんか?疲労で臓器の働き
まで鈍くなっている体質です。まずは規則正しい生活
への立て直しと、十分な睡眠が最優先事項です。
消化機能が回復するまで、粗食を心がけましょう。

「生活が不規則タイプ」におすすめの
ツボ(自宅でお灸)はこちら♪


---------------------------------

Eが多いあなたは「体力の衰えタイプ」
03225
更年期、体力年齢の節目、不調が長期続いたとき
など過渡期におこる体質です。身体をギアチェンジ
している途中なので、いつもなら難なくこなせる事
もスムーズにいかず、すぐに疲れやすい状態です。
焦らず自覚をもって、身体をいたわりましょう。

「体力の衰えタイプ」におすすめの
ツボ(自宅でお灸)はこちら♪


---------------------------------

Fの多いあなたは「気力・体力不足タイプ」
03226
ストレスの長期化、重なる心労、慢性的な不眠
がありませんか?精神的ストレスと肉体的疲労の両方
が限界を超えてしまった体質です。少しの負荷で
すぐに疲れてしまうという状態を自覚して、
積極的な休養、質の良い睡眠を心がけましょう。

「気力・体力不足タイプ」におすすめの
ツボ(自宅でお灸)はこちら♪


---------------------------------

もう一度、診断チェックしたい方は
こちらからどうぞ。

 
n12
 
072601
 
n12

 
<頭痛・首肩こり・痛みの専門治療>
鍼灸アロマ治療院かおり&やすらぎ
当院では慢性疼痛(3か月以上続く苦痛)
頭痛・首肩こり・背部痛・腰痛・手足痛を
専門的に分類して治療しております。

クリック↓詳細に進みます
060101 center; 060102 center;

かおり&やすらぎ
 
052602 052603

n3
 

東京都渋谷区桜丘町13-2
リンデンスカイハイツ1階B号室
TEL 03-3464-0789
[受付]
9:30~18:00
(土曜は16:00まで)
[定休日]
水・日・祝祭日
アクセスMAPはこちら

かおり&やすらぎblog

モバイルサイト

有限会社かおり&やすらぎスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら