女性専門の鍼灸治療院「かおり&やすらぎ」|東京都渋谷区

渋谷徒歩6分の鍼灸院 アロマと鍼を融合した女性専用の治療院
(社)東京都鍼灸あん摩マッサージ指圧師会員
(公社)日本アロマ環境協会 総合資格認定校

かおり&やすらぎ

ホーム頭痛・肩こりセルフチェック ≫ 板状筋の痛み ≫

板状筋の痛み

頭痛のタイプ
頭痛セルフチェック」の結果

 
あなたの頭痛は
『板状筋』タイプ
  
 
首の後ろにある板状筋が、疲れて硬くなり
頭のてっぺんに痛みや、目の奥に痛みを
引き起こしている状態です。

---------------------------------------------------------------
 
「板状筋」の頭痛
012702
板状筋とは
板状筋は首の後ろにあるV字型の筋肉で、眼精疲労とも深い関わりがあります。
片側だけを使うと「頭を回旋させて振り向く」動作になり、両側を同時に使うと「顔が上を向く」動作になります。

板状筋は細かくわけると2種類あり、それぞれ痛みの出方が違います。
板状筋』:背骨と頭をつなぐ筋肉
板状筋』:背骨と頚(首)をつなぐ筋肉


眼精疲労に直結する筋肉。
頭板状筋も頚板状筋も、デスクワークなどで、顔(頭)の角度を固定した姿勢を続けると、無自覚なまま疲労してしまうことが多く、頭痛や目の疲れを誘発する筋肉です。
 
板状筋の痛み
①『 頭板状筋 』の痛み
z8
頭板状筋の
『頭痛』の特徴
・頭のてっぺん(頭頂部)の痛み
・後ろを振り向く動作があまりできない
・左右どちらかの首振り動作がやりにくい
・首の可動域がせまい
 

②『 頚板状筋 』の痛み
z6
頚板状筋の
『頭痛』の特徴
・目の奥の痛み
・目から頭の内部への痛み
・首肩のこり
・目がかすむ、視界がぼやける
 
こんな習慣ありませんか?
 板状筋を疲労させる習慣① 
06252
片側を向いて
顔を突き出した姿勢
・片側を向いたデスクワーク
・資料を見ながらのPC入力
板状筋を疲労させる習慣②
06251  
頭を片側へ
継続して曲げる
・バイオリンなど楽器演奏
・電話などを肩と首ではさむ姿勢
板状筋を疲労させる習慣③
06254  
無理な首の姿勢 ・長時間の振り向き姿勢
・首を突き出して、重いものを引く
・タイヤを引きずるような筋トレ
・立ったまま、頭を上に長時間そらせる
(花火、星空、花見など)
板状筋を疲労させる習慣④
013001  
首の冷え ・首が汗や冷房で冷える
・冬に襟が大きくあいた服を着る
 
「板状筋の痛み」の対処方法
  020601 
自分でできること
(応急処置として)
[ 方法1 ]

板状筋を指でゆっくり押す
板状筋の位置を確認して、指圧してみましょう。コツが必要ですがうまくできると少し緩和します。
板状筋の指圧のやり方はこちら

 
[ 方法2 ]

板状筋を温める
「首の後ろ側」や「首と肩甲骨の間」を集中的に温めましょう。使い捨てカイロやレンジで温めるホットパックなどが便利。

 
[ 方法3 ]

僧帽筋のストレッチ
板状筋の上にある僧帽筋を動かすと、多少ですが連動してゆるみが出てくるので、試してみましょう。
僧帽筋ストレッチのやり方はこちら
治療へ行くべきか?
判断ポイント
上記方法を行っても緩和しない場合や、首を動かして痛みが出ている場合は、セルフケアで治せる範囲を超えています。早めに治療に取り掛かりましょう。

板状筋は、イラストを見ての通り「離れた部位に症状が出る」という、まさに関連痛の代表的な筋肉で、首や背中にあるのに「頭痛」や「目の奥の痛み」を誘発するやっかいな筋肉です。

「首や肩を治療したら視界がはっきりした!」なんて経験はありませんか?
そんな時は、たいてい板状筋が関係しています。

とくに頚板状筋は、僧帽筋のように広範囲にある筋肉ではないので、骨に付着している近くをピンポイントで施術する必要があります。

全体的に(おおざっぱに)マッサージしたぐらいでは、ゆるめることができない筋肉なので、ピンポイントで的確に鍼でアプローチしつつ、筋線維を引き伸ばす治療をおすすめします。

セルフケアは難しい筋肉なので、早めに見切りをつけてご来院ください。
 
n12
 
072601
 
n12

 
<頭痛・首肩こり・痛みの専門治療>
鍼灸アロマ治療院かおり&やすらぎ
当院では慢性疼痛(3か月以上続く苦痛)
頭痛・首肩こり・背部痛・腰痛・手足痛を
専門的に分類して治療しております。

クリック↓詳細に進みます
060101 center; 060102 center;

かおり&やすらぎ
 
052602 052603

n3
 

東京都渋谷区桜丘町13-2
リンデンスカイハイツ1階B号室
TEL 03-3464-0789
[受付]
9:30~18:00
(土曜は16:00まで)
[定休日]
水・日・祝祭日
アクセスMAPはこちら

かおり&やすらぎblog

モバイルサイト

有限会社かおり&やすらぎスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら

 
読込中