胸鎖乳突筋の痛み
頭痛のタイプ
「頭痛チェックシート」の結果
「頭痛チェックシート」の結果
◎ あなたの頭痛は胸鎖乳突筋型
首の前側にある胸鎖乳突筋が、疲れて硬くなり
こめかみの痛み、眉間の痛み、おでこ痛など
顔と頭に痛みを引き起こしている状態です。

胸鎖乳突筋は、胸骨と鎖骨の2か所から始まり
耳の後ろの頭蓋骨についてる筋肉。
首や頭の角度を、曲げたり回旋させた状態で
姿勢を維持する働きをしています。
1つの筋肉ですが2房に分かれているので
2タイプあると思ってください。
①体の中央側の「胸骨頭タイプ」
②鎖骨から始まる「鎖骨頭タイプ」
首の前側にある胸鎖乳突筋が、疲れて硬くなり
こめかみの痛み、眉間の痛み、おでこ痛など
顔と頭に痛みを引き起こしている状態です。

胸鎖乳突筋は、胸骨と鎖骨の2か所から始まり
耳の後ろの頭蓋骨についてる筋肉。
首や頭の角度を、曲げたり回旋させた状態で
姿勢を維持する働きをしています。
1つの筋肉ですが2房に分かれているので
2タイプあると思ってください。
①体の中央側の「胸骨頭タイプ」
②鎖骨から始まる「鎖骨頭タイプ」
①『胸鎖乳突筋』の胸骨頭タイプ

<痛みの特徴>
・後頭部の痛み
・耳の後ろ(乳様突起)の痛み
・目や眉の周辺の痛み
・目頭からこめかみの痛み
<他症状>
・目の奥の鈍痛
・涙目や充血、目のかすみ
・痛みが出る側の耳が聞こえにくい

<痛みの特徴>
・後頭部の痛み
・耳の後ろ(乳様突起)の痛み
・目や眉の周辺の痛み
・目頭からこめかみの痛み
<他症状>
・目の奥の鈍痛
・涙目や充血、目のかすみ
・痛みが出る側の耳が聞こえにくい
-
②『胸鎖乳突筋』の鎖骨頭タイプ
<痛みの特徴>
・おでこ(額)や前頭の痛み
・耳の後ろや耳の奥の痛み
<他症状>
・めまいのような感覚
・奥歯のにぶい痛み
・奥歯が浮いたような感覚
胸鎖乳突筋はパソコン作業で疲労します。
画面をのぞき込んだり、顔を左右に動かしたり、
首を曲げて机の資料を見たり…と知らず知らず
のうちに酷使している筋肉です。
PC作業だけでなく、睡眠時の顔の向きが、
左右どちらかに傾くクセがある人も要注意。
× こんな姿勢をしていませんか?
(1)顔を突き出して、前方をのぞきこむ
・PC作業中の画面
・車の運転中の前方凝視
(2)仰向けで寝た状態、顔の向きが一方向
・首だけ横を向けて、スマホや本を見ている
・子供との添い寝で、顔を向けて寝る
(3)睡眠時の枕の位置が高い
・2つ以上の枕を置いて仰向けで寝る
・ソファのひじ掛けに頭をのせて寝る
(4)その他の悪影響がある姿勢
・立ったままで、空を見上げるような姿勢
(花火、星空、お花見、カーテンの取り付け…)
<胸鎖乳突筋の症状を緩和する方法>
痛みが出ている頭や顔を、直接アプローチしたくなる
ところですが、痛む部位を温めたり押したり、
シップをしても、残念ながらあまり緩和はしません。
原因となる前頚部にある胸鎖乳突筋のこわばりを
解いて、弾力を回復するのが近道なので、
まずは首のストレッチで、ゆっくりじっくり
筋肉を伸ばしてみましょう。
胸鎖乳突筋のストレッチ方法はこちら
強めに押すと痛みのある筋肉なので、
セルフマッサージはおすすめしません。
もしストレッチをしても、頭痛や顔面痛が緩和しない
ときは、セルフケア領域を超えている状態ですので、
早めの鍼治療をおすすめします。
頭痛をチェック(クリック↓詳細)
肩こりのチェック(クリック↓詳細へ)
『鍼灸アロマ治療院 かおり&やすらぎ』
健康コラム:目次
◆片目だけ涙が出る
◆こめかみが痛い頭痛
◆目の奥が痛い頭痛
◆ストレッチしたのにコリが取れない
◆虫歯ではないのに歯痛
◆頭痛で目が覚める
◆あなたはどの未病タイプ?↓
◆「東洋医学での頭痛」
◆「東洋医学チェックシート」
◆かおり&やすらぎ監修
「患者さまご自身で行う養生法」
セルフケアメニュー