血行不良タイプのツボ

現時点での自分の体質がわかる
「東洋医学チェックシート」
結果が
『血行不良タイプ』向けの
自宅で行う”お灸セルフケア”です。
このタイプは
運動不足が原因で疲れやすい体質。
『動かない → 血行が悪くなる → 筋肉が硬くなる →
動くのがめんどう』の悪循環を繰り返しています。
日常的に身体を動かす工夫をしてみましょう。
--------------------------------------------------

< 血行不良の特徴 >
■目のクマ ■アザができやすい
■肌がザラザラする ■肌のくすみ
■肩こりの場所は硬く盛り上がっている
■”刺すように鋭い”コリ感や痛み
■口が渇きやすい ■冷えすぎて痛みを感じる
■月経量が多くレバー状のかたまりが出る
■月経前にニキビ・便秘・肩こりになりやすい
------------------------------------------------------------
「東洋医学チェックシート」
結果が
『血行不良タイプ』向けの
自宅で行う”お灸セルフケア”です。
このタイプは
運動不足が原因で疲れやすい体質。
『動かない → 血行が悪くなる → 筋肉が硬くなる →
動くのがめんどう』の悪循環を繰り返しています。
日常的に身体を動かす工夫をしてみましょう。
--------------------------------------------------

< 血行不良の特徴 >
■目のクマ ■アザができやすい
■肌がザラザラする ■肌のくすみ
■肩こりの場所は硬く盛り上がっている
■”刺すように鋭い”コリ感や痛み
■口が渇きやすい ■冷えすぎて痛みを感じる
■月経量が多くレバー状のかたまりが出る
■月経前にニキビ・便秘・肩こりになりやすい
------------------------------------------------------------
「血行不良タイプ」のツボ
★血海(けっかい)
足太陰脾経にあるツボで
(東洋医学では)脾胃でつくられる血は
血海に集まるとされ
滞った”血”や”気”をめぐらす作用がある要穴。
とくに婦人科系の症状に役立ちます。

足太陰脾経にあるツボで
(東洋医学では)脾胃でつくられる血は
血海に集まるとされ
滞った”血”や”気”をめぐらす作用がある要穴。
とくに婦人科系の症状に役立ちます。

< ツボの場所 >
膝蓋骨の内側から指3本上
大腿の内側で、膝蓋骨の内上角から
指3本上にあります。
※ツボはあくまでも目安です。
押したときにズンと鈍い感じ
がある場所があなたのツボの場所
とおもってください。
< お灸 >
1日1回
熱く感じるまで行います。
もし1つ目のお灸で熱く感じてきたら
途中だったとしても終了してOK。
お灸は数ミリだけずらすと
熱さはなくなるので
お灸を動かしながら熱さを回避して
最後まで行うのも上手な方法です。

<頭痛・首肩こり・痛みの専門治療>
鍼灸アロマ治療院かおり&やすらぎ
鍼灸アロマ治療院かおり&やすらぎ