熱中症「予防」なら手のひらを冷やす
予防? or 対処?「熱中症」で冷やす部位は異なる
近年の夏は猛暑日が続くので、首を冷やすネッククーラーを使っている方を、多く見かけますが、必要以上に首を冷やし続けると”頭痛”や”肩こり”がひどくなることがあるので、注意が必要です。
冷たいものを身体にあてるということは、筋肉の血行も悪くなるということで、動きが鈍くなったり、寝違えのようになったりしやすくなります。
熱中症は、「なる前の予防」と「なってしまった後」では冷やす部位が異なるということを覚えておきましょう。
熱中症になってしまったら
■冷やす場所は『首』『わきの下』『太ももの付け根』 急いで体温を下げるのが目的。
”皮膚のすぐ下に太い血管がある場所をねらって冷やす”のが効果的。
(緊急事態ですから、皮膚や筋肉の冷痛はしょうがない。)
※さらに詳しい「熱中症の応急処置」はこちらをご覧ください。
熱中症を予防するなら
■冷やす場所は『手のひら』『足の裏』『頬』 頭痛や肩こりへ影響せずに体温を下げるのが目的。
体の末端にしかない”動静脈吻合”という血管を冷やす方法
心地よい冷感を使用するので、冷痛がなくコリも起きにくい。
熱中症の予防は「動静脈吻合」を冷やす
熱中症予防で冷やすことをおすすめしている動静脈吻合(Arteriovenous Anastomose : AVA)とは、毛細血管を通さずに、動脈と静脈を直接結ぶバイパスのような血管。
普段は閉じているのですが、体温が高くなると開通して、大量の血液を手足の末端へ集め、『熱を放散 ⇔ 冷やした血液を戻す』という”体温を低下させる”ための循環が起こります。
熱中症の予防には、この”熱を放散する体の仕組みを利用”して、動静脈吻合の部位を冷やすのが効果的。
検証もされていて、「首・わきの下・鼠径部」を冷やした時よりも、「手のひら・足裏・頬」の方が体温を低下させることがわかっています。
参照:学術論文『Novel application of chemical cold packs for treatment of exercise-induced hyperthermia: a randomized controlled trial』
効率的な「室内」での熱中症予防法
冷水で「手浴」「足浴」
■エアコンや扇風機(冷風機)にプラスして、冷水で「手浴」「足浴」をしてみましょう。
<冷水の作り方>
水道水に、氷2~3個を入れれば出来上がり。
氷の代わりに保冷剤を入れてもOKです。
<ポイント>
数分間続けられるような、心地よいと感じる温度で行いましょう。
キンキンに冷たくすると、痛みがでてきますので要注意。
※室内の熱中症はこんなときに起きます。
詳しくはこちらのページ
効率的な「屋外」での熱中症予防法
冷たいものを「手で握る」
■「保冷剤」や「冷えたペットボトル」で手のひらを冷やしましょう。
<冷たすぎると効果なし>
痛みを感じない程度の冷たさで行います。
冷たすぎると動静脈吻合が閉じてしまうので、効果がありません。
ハンカチなどにくるんで温度の調整をしましょう。
<汗も抑えられる効果がある>
この方法は、汗も抑えられることが分かっています。
メイク崩れや、汗染み予防などにも活用してみてください。
<頭痛・首肩こり・痛みの専門治療>
鍼灸アロマ治療院かおり&やすらぎ
鍼灸アロマ治療院かおり&やすらぎ