女性専門の鍼灸治療院「かおり&やすらぎ」|東京都渋谷区

渋谷徒歩6分の鍼灸院 アロマと鍼を融合した女性専用の治療院
(社)東京都鍼灸あん摩マッサージ指圧師会員
(公社)日本アロマ環境協会 総合資格認定校

かおり&やすらぎ

ホーム養生メニュー ≫ 冷やすなら「手のひら」 ≫

冷やすなら「手のひら」

073008
熱中症になってしまったら
「首・わきの下・太ももの付け根」
を冷やしましょう。

命の危険があるので
急いで体温を下げる必要性があり
”太い血管を冷やす”という方法です。

そうではなく、
健康な状態で「熱中症の予防」
からだを冷やすなら
「手のひら・足の裏・頬」
が効果的。

これは人間の皮膚血管のうち、
手足の末端と顔などにしかない
「動静脈吻合」という特別な血管を利用して
からだを冷やす方法です。

073102
動静脈吻合(AVA)は
毛細血管を通さずに、動脈と静脈を結ぶ
バイパスのような血管のことです。

普段は閉じているのですが、
体温が高くなると動静脈吻合が開通して、
大量の血液を手足の末端へ集め

熱を放散 ⇔ 冷やした血液を戻す

という「体温を低下をさせるための循環」
がおこります。

このからだの仕組みを利用して、
動静脈吻合がある部位を冷やす
ということです。

じっさいに検証されていて
参照:学術論文『Novel application of chemical cold packs for treatment
of exercise-induced hyperthermia: a randomized controlled trial』


「首・わきの下・鼠径部」を冷やした時よりも
「手のひら・足の裏・頬」の方が
体温を低下させることがわかっています。

073105
 家にいる時の熱中症予防 
エアコンや冷風機にプラスして
冷水で「手浴」「足浴」
がおすすめ。

キンキンに冷たくする必要はありません。

水道水(夏場なら25~28℃)に
氷2~3個または保冷剤を入れて
心地よいと感じる温度で行いましょう。


073104
 外出時の熱中症予防 
保冷剤や冷たいペットボトルなど
冷たい物を手で持つ
のがおすすめ。

これも、ほどほどに冷たいものでOK。

あまり冷たすぎると、
手が痛くなるのと、
動静脈吻合が閉じてしまうので、
あまり効果がありません。

手に握っていられる程度の温度で、
ハンカチなどで調整してみましょう。

この方法は
『汗』も抑えられる
ことが分かっています。

メイク崩れや、汗染み予防などにも
効果があるので、
上手に活用してみてください。
 

02024

『鍼灸アロマ治療院 かおり&やすらぎ』
が提案する自宅セルフケア

◆養生メニュー
もくじ

東京都渋谷区桜丘町13-2
リンデンスカイハイツ1階B号室
TEL 03-3464-0789
[営業時間]
10:00~19:00
(土曜は16:00まで)
[定休日]
水・日・祝祭日
アクセスMAPはこちら

かおり&やすらぎblog

モバイルサイト

有限会社かおり&やすらぎスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら