熱中症について

< 熱中症とは >
高温・多湿・強い日光・風が吹かない
などの環境に、長時間いることで、
体温を調節する働きが追いつかず
身体に熱がこもった状態のこと。
屋外でも屋内でもおこる症状で
命に危険がおよぶ場合もあります。
体温調節のメカニズム
通常は体温が上がると
外気に触れている皮膚の表面から
「汗」を出して蒸発させたり、
「皮膚温度」を外気へ逃がしたりして
調整しています。

思わぬ盲点
気温が高いとき以外でも、
体温調整ができにくい環境や体調だと
熱中症になります。
・湿度が高く汗が蒸発しにくい
・風が無く皮膚温度を逃がせない
・体内の水分不足で汗がかけない

こんな症状がでたら要注意
めまい、失神、筋肉の硬直、大量の汗
頭痛、吐き気、立ち上がれない、動悸
手足のしびれ、強い倦怠感、高体温 など
もし「呼びかけ」ても
反応がない場合は救急車を
よびましょう。

熱中症の応急処置
1.涼しい場所へ移動し、横になる
2.衣服をゆるめ、靴下を脱ぎ薄着になる
3.身体に風を送ったり、保冷剤で冷やす
4.水分や塩分・スポーツドリンクを取る
<応急処置で身体を冷やすとき>
「首」「わきの下」「大腿のつけね」は
太い血管が体表近くを通っている部位なので、
血液を冷やし全身循環させることができます。
※やりすぎは頭痛・コリのもと
高温・多湿・強い日光・風が吹かない
などの環境に、長時間いることで、
体温を調節する働きが追いつかず
身体に熱がこもった状態のこと。
屋外でも屋内でもおこる症状で
命に危険がおよぶ場合もあります。
体温調節のメカニズム
通常は体温が上がると
外気に触れている皮膚の表面から
「汗」を出して蒸発させたり、
「皮膚温度」を外気へ逃がしたりして
調整しています。

思わぬ盲点
気温が高いとき以外でも、
体温調整ができにくい環境や体調だと
熱中症になります。
・湿度が高く汗が蒸発しにくい
・風が無く皮膚温度を逃がせない
・体内の水分不足で汗がかけない

こんな症状がでたら要注意
めまい、失神、筋肉の硬直、大量の汗
頭痛、吐き気、立ち上がれない、動悸
手足のしびれ、強い倦怠感、高体温 など
もし「呼びかけ」ても
反応がない場合は救急車を
よびましょう。

熱中症の応急処置
1.涼しい場所へ移動し、横になる
2.衣服をゆるめ、靴下を脱ぎ薄着になる
3.身体に風を送ったり、保冷剤で冷やす
4.水分や塩分・スポーツドリンクを取る
<応急処置で身体を冷やすとき>
「首」「わきの下」「大腿のつけね」は
太い血管が体表近くを通っている部位なので、
血液を冷やし全身循環させることができます。
※やりすぎは頭痛・コリのもと