女性専門の鍼灸治療院「かおり&やすらぎ」|東京都渋谷区

渋谷徒歩6分の鍼灸院 アロマと鍼を融合した女性専用の治療院
(社)東京都鍼灸あん摩マッサージ指圧師会員
(公社)日本アロマ環境協会 総合資格認定校

かおり&やすらぎ

ホーム ≫ ブログ ≫

かおり&やすらぎBlog

7/31は臨時休診となります。

07301
ワクチン接種のため
7/31(土)は臨時休診とさせていただきます。

治療予約やお問合せなど
ご返信は8/2(月)となりますのでご了承ください。
2021年07月30日 20:37

背中を揉むコツ

070502
僧帽筋の下部線維が硬くなると
コリや痛みは「うなじ」や「首の後ろ」
に感じるようになります。

セルフケアをするなら、
家族に背中をマッサージしてもらうのが
有効なのですが、

マッサージする人が疲れないようにしつつ、
効率よくコリを柔らかくするなら
横になって寝るのがおすすめ。

07161

うつ伏せよりも、横向きの方が
床に身体が接していない分
身体が固定されず、筋肉の力が抜けてる状態。

床に接していない上側だけを揉みます。

具体的には、親指で10秒間の持続圧。

硬そうな部分を探して、
指をゆっくりと押し込み、
痛みが出ないギリギリの深さで10秒間キープ。

必要以上に指に力を入れる必要はありません。
指が耐えられるなら1分間キープしてみましょう。

呼吸とともに徐々に筋肉は柔らかくなります。
最初に押した時よりも、
痛みやコリ感が小さくなっているはずです。

それでもコリ感が取れないようなら
自覚している以上に、広範囲で深い部分まで
筋肉が過緊張していると思われますので
早めの治療をおすすめします。


来週7/24(土)は臨時休診です。
7/21(水)から5連休に入りますので、

治療をご希望の方は、お早めに。
2021年07月16日 09:37

うなじ首こりの症状が出る

070501
首のうしろ、うなじに強いコリ感があり
首を回したり、動かしてるのに治らない
という方。

日常的に
肘をついた姿勢をしていませんか?

首の付け根にひどいコリを感じる
原因の一つが
背中側の筋肉(僧帽筋)の疲労です。


こんな部分に痛みをかんじていませんか?
※赤色が痛みのある部位

僧帽筋下部1

コリや痛みがあると、
その場所の下に痛みの原因がありそう
と考えてしまうのですが、

近年の慢性疼痛の捉え方では、
痛みが出ている場所だけを診るのではなく、

原因から離れた場所に痛みを引き起こす
「関連痛」
の存在も重視しています。

僧帽筋は、背中の一番表面にある筋肉で
首肩から腰の上まで広がる大きさ。

そのなかで
うなじ付近にコリが出る原因は
”背中~腰の上部のコリ”
僧帽筋の下部線維の疲労です。

070502

そう、思ったよりも背中側が
こってるんです。

パソコン作業中に肘(ひじ)をついたり、
食事やテレビを見る時に
手にアゴをのせていると・・・

僧帽筋の下部線維が
気づかないうちにガチガチに硬くなる。

その結果、関連痛が「首」「うなじ」に出る
というメカニズムです。


ちなみに、痛みを感じている
「首」や「うなじ」を
揉んでも、温めてもなおりません。


もしセルフケアをするなら、
上記の赤線で囲んだエリアの筋肉を
マッサージボールや家族に押してもらって
柔らかくするのが近道です。
 
2021年07月10日 08:51

7/21~25はお休みします。

07011
< 7月の臨時休診 >
7/21(水)~7/25(日)
はお休みさせていただきます。

予約やお問合せについてのメール返信は
連休明けになりますので、ご了承ください。

ちなみに7/19(月)は営業しています。

2021年後期は大雨ではじまりましたね。

『思惟の雨』
と、わたしは勝手に雨の日を
呼んでるんですけどね(笑)

雨粒が人工物に霞みをかけて見えにくくし
雨音が社会の喧噪を消音させる。
心の内へと意識を向けさせる気がします。

昨年から続く長い長いトンネル。
遠くに出口がうっすらと見え始めてきました。

さぁて、なにをしましょうか。
2021年07月01日 09:32

クリニックのアロマ日程

062901
明後日から2021年も後半戦に突入ですね。アロマ外来の日程が決まりました。
7月:07 28
8月:04 25
9月:08 29
ワクチン接種の進み具合にあわせてですが、治療開始時間を、10月ぐらいから以前のようにもどすかもしれません。またあらためて告知いたします。
2021年06月29日 09:15

6/25(金)臨時休診します。

06211
急きょですが、当院のワクチン接種日が6/25(金)と決まりました。
臨時休診とさせていただきます。
突然で申し訳ありません。
ご予約変更へのご協力ありがとうございました。
2021年06月21日 09:58

側頭痛は首が原因

06101
痛みがあると、その下にある筋肉や神経が悪いのでは?と思ってしまいがちですが、実はまったく違う場所から、痛みが飛んでいるケースが多い。
たとえば側頭痛。耳の上にある側頭筋が痛む錯覚をしがちですが、これは首の後ろにある「後頭下筋群」の関連痛。一番深いところにある筋肉なので鍼で治療するしかない。緊張型頭痛は、しめつけている筋肉を直接解除するのが近道です。
側頭の痛みの解説はこちらからどうぞ♪

 
2021年06月12日 08:45

リフレッシュにいかが。

06041
心のサプリメント。当院もう一つのブログから『かおりの書庫』を更新しました。
15冊ほど増えております。ジメジメ湿気を吹き飛ばす明るい作品から、ダークな内容まで(笑)ほっと一息リフレッシュ♪にご覧ください。
こちらからどうぞ。
2021年06月04日 14:48

おでこが痛む頭痛

06011
「額(おでこ)が痛い」という頭痛について。打撲などの外傷がなく、耐えられる程度の鈍い痛み、重い痛みが続く場合。筋肉の関連痛が考えられます。
原因の多くは、首の前側にある「胸鎖乳突筋」のこりなので、額を温めても冷やしても、マッサージしてもあまり効果はありません。
まれに、痛みを感じている額の下の筋肉(前頭筋)の場合もありますが、首を治療したほうが早い。詳しい情報はこちらからどうぞ♪
2021年06月01日 12:58

親指と示指が冷たくなる

05291
手の親指と人差し指だけが、いつも冷たく感じるという方。
冷たく感じる側の首の奥にある「斜角筋」が、かなり緊張して縮まっている可能性があります。これも筋肉が引き起こす関連症状の一つ。
奥にあるので鍼で直接アプローチすると、筋肉の過緊張が解除できます。我慢せずになるべく早く治療することをおすすめします。
斜角筋が引き起こす関連症状は、こちらからどうぞ♪
2021年05月29日 10:00

東京都渋谷区桜丘町13-2
リンデンスカイハイツ1階B号室
TEL 03-3464-0789
[受付]
9:30~18:00
(土曜は16:00まで)
[定休日]
水・日・祝祭日
アクセスMAPはこちら

かおり&やすらぎblog

モバイルサイト

有限会社かおり&やすらぎスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら