9月は「貯筋」の季節です
9月になったところで、
ぜひ始めておきたいことが一つ。
それは、
冬へ向けての筋肉の貯蓄
いわゆる『貯筋』です。
冬に体調不良を起こす原因の多くは
冷えによる循環不良で
心身がスムーズに動かなくなってしまう
ことにあります。
健康へのカギを握るのは
筋肉!
その役割は大きく2つあって
①熱を作り出して体温を上げる作用
②筋肉のポンプ力で血液循環させる作用
つまり、
「重ね着しても手足や身体が温まらない」
という人は、
筋肉不足で自家発電力が弱い
ということですし、
「寒くなると胃腸や月経の調子が悪い」
「冬になると疲れやすい」という人は、
筋肉のポンプ力が不足し、
筋肉・臓器・脳などへの
血液循環が弱まっている
ということです。
ホルモン(内分泌)も、
血液に混じって体内を循環するので
血行が悪くなれば、おのずと
指令が伝達されにくくなります。
寒くなると
疲れやすくなる方、体調が悪くなる方、
仕事の効率が落ちる方は、
ぜひぜひ今年は筋力アップを!
9月・10月・11月の3ヵ月で
「筋肉を増やすトレーニング」
を意識してみてください。
-----------------------
・筋トレ初心者におすすめ
体質改善トレーニングはこちら
鍼灸アロマ治療院かおり&やすらぎ