女性専門の鍼灸治療院「かおり&やすらぎ」|東京都渋谷区

渋谷徒歩6分の鍼灸院 アロマと鍼を融合した女性専用の治療院
(社)東京都鍼灸あん摩マッサージ指圧師会員
(公社)日本アロマ環境協会 総合資格認定校

かおり&やすらぎ

ホーム頭痛肩こり鍼治療 ≫ 僧帽筋中部の痛みとコリ ≫

僧帽筋中部の痛みとコリ

肩こりのタイプ
「肩こり部位による診断」の結果
 
◎あなたの肩こりは
僧帽筋の中部線維型

背中の表面にある大きな筋肉「僧帽筋」
その中でも、首と肩甲骨をつなぐ中部線維
硬くなって痛みを起こしている状態です。

03043

僧帽筋の中部線維は、肩をすくませたり
左右の肩甲骨を近づけたりする線維です。
『僧帽筋』の中部線維
僧帽筋中部
<痛みの特徴>
「左右の肩甲骨の間」の強いコリ感
猫背が日常化すると硬くなる
背中が丸まった猫背姿勢をすると、徐々に
体の前にある大胸筋が縮んで硬くなります。

縮まった大胸筋に対抗するため
僧帽筋は踏ん張って過剰に疲労します。

02024

◆ こんな習慣ありませんか?

(1)腕を体幹前に長時間突き出す姿勢
・長時間のゲーム
・スマホやタブレットの長時間操作
03041


(2)肩先が前を向き丸まった姿勢
・太ももの間に手を挟んで座る
・太ももに肘をのせて前かがみ姿勢
03042


(3)なにかを抱えた姿勢
・ペットを長時間抱えて座る
・クッションを前に抱えてTVを見る

03043


<僧帽筋中部線維の症状
を緩和する方法>


まずは筋肉を動かしてみましょう。

猫背ということは、
背中側にある僧帽筋(中部線維)が
中途半端な位置で固定されている
という状態です。

縮み過ぎているわけではないので、
いきなりストレッチをするより
動きの鈍った筋肉を、
ギシギシ伸び縮みさせる方が効果的。


左右の肩甲骨の間を
縮ませる ⇔ 広げる
をくりかえしてみましょう。

『肩甲骨のストレッチ』
のやり方はこちらからどうぞ♪


上記を行っても、コリや痛みやあるなら
他の筋肉も一緒にこわばっている状態なので、
早めに治療することをおすすめします。


02024

頭痛をチェック(クリック↓詳細)
040502

肩こりのチェック(クリック↓詳細へ)
040503

02024

『鍼灸アロマ治療院 かおり&やすらぎ』
健康コラム:目次

片目だけ涙が出る
こめかみが痛い頭痛
目の奥が痛い頭痛
ストレッチしたのにコリが取れない
虫歯ではないのに歯痛
頭痛で目が覚める

◆あなたはどの未病タイプ?↓
「東洋医学での頭痛」
「東洋医学チェックシート」

◆かおり&やすらぎ監修
「患者さまご自身で行う養生法」
セルフケアメニュー
 

東京都渋谷区桜丘町13-2
リンデンスカイハイツ1階B号室
TEL 03-3464-0789
[営業時間]
10:00~19:00
(土曜は16:00まで)
[定休日]
水・日・祝祭日
アクセスMAPはこちら

かおり&やすらぎblog

モバイルサイト

有限会社かおり&やすらぎスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら