多裂筋・回旋筋の肩こり
肩こりのタイプ
「肩こり部位による診断」の結果
「肩こり部位による診断」の結果
◎あなたの肩こりは
多裂筋・回旋筋型
背骨の一番深いところにある筋肉が
関連痛を引き起こしている状態です。

多裂筋も回旋筋も、とても短い筋肉で
上下1~2個離れた背骨どうしをつなぎ
体幹をねじったり、そらしたりする時
に使います。
深層の深層。一番奥の筋肉。
上下の背骨を結ぶ筋肉なので
疲労すると背骨の痛みにも感じます。
とはいえ、
骨の問題か、筋肉なのかは
触っただけではわからないので
まずは整形外科で
骨や背骨の中に異常がないか検査する
ことをおすすめします。
そのうえで、筋肉の治療を
はじめましょう。

◆ こんなことがありませんか?
・事故やケガ、転倒など
・スポーツ障害
・疲労した体で無理な姿勢をした

<多裂筋・回旋筋の症状
を緩和する方法>
セルフケアはありません。
まずは整形外科で
骨、周囲の靭帯や神経、背骨の中など
診てもらいましょう。
異常がないということなら
筋肉の治療にすすみます。
かなり深い部位にあるので
ハリ治療でないと難しい筋肉です。
周辺の関連する筋肉も含めて
総合的に治療することをおすすめします。

頭痛をチェック(クリック↓詳細)

肩こりのチェック(クリック↓詳細へ)


『鍼灸アロマ治療院 かおり&やすらぎ』
健康コラム:目次
◆片目だけ涙が出る
◆こめかみが痛い頭痛
◆目の奥が痛い頭痛
◆ストレッチしたのにコリが取れない
◆虫歯ではないのに歯痛
◆頭痛で目が覚める
◆あなたはどの未病タイプ?↓
◆「東洋医学での頭痛」
◆「東洋医学チェックシート」
◆かおり&やすらぎ監修
「患者さまご自身で行う養生法」
セルフケアメニュー
多裂筋・回旋筋型
背骨の一番深いところにある筋肉が
関連痛を引き起こしている状態です。

多裂筋も回旋筋も、とても短い筋肉で
上下1~2個離れた背骨どうしをつなぎ
体幹をねじったり、そらしたりする時
に使います。
多裂筋・回旋筋

<痛みの特徴>
・「背骨の深部」の持続的な痛み
・筋肉というより「骨の間」「背骨の奥」
に強い圧痛を感じる
<他症状>
・姿勢を変えても痛みは変化しない。
背骨の奥の痛み
<痛みの特徴>
・「背骨の深部」の持続的な痛み
・筋肉というより「骨の間」「背骨の奥」
に強い圧痛を感じる
<他症状>
・姿勢を変えても痛みは変化しない。
深層の深層。一番奥の筋肉。
上下の背骨を結ぶ筋肉なので
疲労すると背骨の痛みにも感じます。
とはいえ、
骨の問題か、筋肉なのかは
触っただけではわからないので
まずは整形外科で
骨や背骨の中に異常がないか検査する
ことをおすすめします。
そのうえで、筋肉の治療を
はじめましょう。

◆ こんなことがありませんか?
・事故やケガ、転倒など
・スポーツ障害
・疲労した体で無理な姿勢をした

<多裂筋・回旋筋の症状
を緩和する方法>
セルフケアはありません。
まずは整形外科で
骨、周囲の靭帯や神経、背骨の中など
診てもらいましょう。
異常がないということなら
筋肉の治療にすすみます。
かなり深い部位にあるので
ハリ治療でないと難しい筋肉です。
周辺の関連する筋肉も含めて
総合的に治療することをおすすめします。

頭痛をチェック(クリック↓詳細)

肩こりのチェック(クリック↓詳細へ)


『鍼灸アロマ治療院 かおり&やすらぎ』
健康コラム:目次
◆片目だけ涙が出る
◆こめかみが痛い頭痛
◆目の奥が痛い頭痛
◆ストレッチしたのにコリが取れない
◆虫歯ではないのに歯痛
◆頭痛で目が覚める
◆あなたはどの未病タイプ?↓
◆「東洋医学での頭痛」
◆「東洋医学チェックシート」
◆かおり&やすらぎ監修
「患者さまご自身で行う養生法」
セルフケアメニュー